大喜
お問合せ TEL Facebook Instagram チャンネル

アンバサダー

アンバサダー AMBASSADOR
大喜&アンバサダー
家族のいる楽しい空間に帰りたくなる家。
それが帰楽の家。
あなたの思う楽しい空間はどんな空間ですか?
家族の数だけ楽しい空間も様々。アンバサダーと一緒に新しい楽しい空間をみつけてみませんか?
たくさんの楽しい空間帰りたくなる家、あなたもぜひご一緒に♪
大喜&アンバサダー
家族のいる楽しい空間に
帰りたくなる家。
それが帰楽の家。
あなたの思う楽しい空間はどんな空間ですか?
家族の数だけ楽しい空間も様々。
アンバサダーと一緒に
新しい楽しい空間をみつけてみませんか?
たくさんの楽しい空間帰りたくなる家、
あなたもぜひご一緒に♪
アンバサダー紹介
リボンとやさしさで笑顔を結ぶお教室tocotoco
鋤田真樹子さん
まだ赤ちゃんだった次男を連れて行った体験レッスンがきっかけにリボン講師となりました。その後マザーズコーチングの資格も取り子育てママへの癒しの場としてや相談なども承っています。
過去の実績
第6回SHUFU-1入賞(リビング新聞)、 YELLOWBOOK「Key Person」コーナー、 広島FM「DAYS」3回出演、 のべ200人以上レッスン、 イベント出店年間約20回
シンプルing
秋山陽子さん
マスターライフオーガナイザー・メンタルオーガナイザー・ライフオーガナイズファシリテーター・オフィスオーガナイザー
過去の実績
チャリティイベント基調講演「心とものの片づけSTEP」(岡山)、「すぐできる家事収納!」、「私にもできる!お片づけ講座」、「バッグの片づけ収納術」、「片づけが苦手な人ほどうまくいく利き脳片づけ術」など講座レッスン多数
madame tete / le cinq5
大川和恵さん
Madame tete/le cinq5 オーナー ハウスグランプ広島代表
フレンチスタイルのお花屋Madametete その中にあるカフェ le cinq5のオーナー。
何度も渡仏しフレンチエッセンスのお花が人気。また、ハウスグランプ広島として、様々な企業さんのパーティをプロデュース。ケータリングも数多く手掛ける。
過去の実績
園芸セミナー講師としてイベント多数。ライフスタイル博出展。ハウスグランプ広島にて 企業パーティをプロデュース
PR WEAVE
中谷早織さん
HP、メルマガや紙媒体などのあらゆる販促物制作、PR広報などのマーケティング業務に約18年従事。特にWEBマーケティングを得意としており、適切なターゲティングと販促方法の選定、最大限の売上を生み出すPR戦略の策定力には定評がある。現在は「無名を有名にする」をミッションにPRWAVEを立ち上げ、世の中に眠るサービスを掘り起こし、売上アップを実現するPRプロデューサーとして活動中。
過去の実績
デジタルマーケティングセミナー講師、安田女子大学非常勤講師、中小企業庁ミラサポ登録専門家、東広島Hi-bizマーケティングアドバイザー
グレイス心理カウンセラー
菊池美花さん
大学で心理学を専攻。26歳より、イベント・モデル事務所のマネージャーとして、教育・管理を経験。32歳より、講師として「好感度を上げる立ち振る舞い」「綺麗な写真の撮られ方」、各種業務研修、20歳前後の女の子のメンタル改善のためのカウンセリングを始める。延べ1000人のカウンセリング経験と、自身の3人の子育ての悩みから、子供たちの人格を作っているもの、「自信が持てない」「自分を大切にできない」「やる気が出ない」「すぐあきらめてしまう」「いじめ」といった原因は、幼い頃の家族との関係とその後の環境から作られた潜在意識の影響が大きいと感じ、発達心理学・脳科学など様々な心理学の勉強をする。
過去の実績
エイトプロジェクト㈱講師(イベントコンパニオンの管理・教育・セミナー) 銀花櫻研修セミナー、フコク生命赤ちゃんクラブ相談員広島FM『DAYS!?』ママ’sカレッジコーナー出演、『新学期も安心!子どもの心ケアLesson』などイベント多数、ママと子どもの憩いの場『はぴ?ふぁみ』主催
Compact Space
木原ことのさん
奈良市出身
芸術大学美術学科テキスタイルデザイン専攻
在学中 インドで染色を学ぶ
卒業後 ネックウエアメーカーにてテキスタイルデザイナー
婦人下着メーカーにてテキスタイルデザイナー・営業・生産
出版社にて携帯電話時代の電子書籍の新規部門立ち上げに携わる
テキスタイル・印刷業界の他インテリアデザイン・エクステリアデザインを専門学校社会人コースにて学ぶ

結婚を機に2009年 広島へ
2017年 ライフオーガナイザー1級取得
過去の実績
2018年(オーガナイズチャリティイベント登壇、広島ガスさまにて片付けセミナー、広島FM出演)、2019年(暮らしの学校にて大掃除講座開催、ライフスタイル博出店)、2020年(zoomでカタフェス)
自宅・外部・オンラインにて・お片づけセミナー・デジタルレッスン・学びのお茶会を毎月開催
また毎月のコラム執筆や広告企画への参加
お客さま宅へお伺いして・マンツーマンでのお片づけやデジタルサポート・インテリアのご提案を行う
Aroma Room Laurel
福庭育子さん
アロマセラピスト
NARDアロマアドバイザー資格
Lala Marjoram 自宅開業セラピストコース終了
過去の実績
アロマハンドトリートメントイベント、親子イベントのコラボレッスンライフスタイルフェスタなど、イベント出展も多数。
miel
横山千賀子さん
安佐南区山本にあるMycafe内にあるお花屋さんmielの店長。センスあふれるブーケやスワッグなどのレッスンはなかなか予約が取れない人気ぶり。Insutagramより全国から注文が来るほどファンの多い講師です。企業イベントも多数担当
過去の実績
企業コラボイベント講師を多数務め、企業と消費者の橋渡しを行うことに尽力している。
家族のいる楽しい空間
~家族の形は100家100様~
幸福の形はいつも同じといいますが、実は、幸せの形は百人百様。
アンバサダーの感じる楽しい空間、帰りたくなる空間についてお話します。
似ているところ、違っているところ。みんな違って、みんな良い。
あなたの帰りたくなる空間はどんなところでしょう。
幸福の形はいつも同じといいますが、実は、幸せの形は百人百様。 アンバサダーの感じる楽しい空間、帰りたくなる空間についてお話します。 似ているところ、違っているところ。みんな違って、みんな良い。 あなたの帰りたくなる空間はどんなところでしょう。
Vol.8
住まいと暮らし×柴犬との日々
横山千賀子 さん
miel 花店 店長
センスあふれるブーケやスワッグなどのレッスンを行う人気講師
企業イベントも多数担当
柴犬との日々
柴犬クーク。
我が家の大事な家族のワンコです。そんなクークと私たち家族との暮らしを少しご紹介します。

クークとの出逢いは奇跡そのものでした。

ある日街を散歩する柴犬がとっても綺麗なので思わず飼い主さんに話し掛けたのが始まり。
その飼い主さんが、
「ちょうどブリーダーさん家にまた柴犬の赤ちゃんが産まれたから一緒に見に行ってみますか?」

と声を掛けて頂き、すぐに見に行き、そこで出会ったのがクークでした。
たくさんの子犬たちがいる中で、クークを家族に受け入れるきっかけになったのは長男の一目惚れ。その長男の熱意に動かされトントン拍子で話がすすみクークは我が家の家族になりました。 本来、柴犬は凄く毛が抜けるので室内犬には向かないワンちゃんですが、クークはとにかく寂しがり屋さん。家族と離れてると悲しそうに泣きます。 そのため、姿が見えなくても家族が一緒にお家にいる。という安心感が必要なんです。 その安心感は犬でも子どもでも同じ。本当に子どもと変わらないくらい手がかかることもあるけれど、かわいくて愛しい存在です。

クークというかわいい妹ができることで、子どもたちもうれしい変化も。
クークと一緒にいると子供たちも楽しいし穏やかになり、どこに遊びに行くのも一緒なので、お世話をしてくれたりと子どもたちの成長もよりたくさん見せてくれます。 あとおまけで、掃除嫌いな私が掃除を小まめにするようになったかな。

もちろんワンちゃんを飼うには命を育てるので、楽しい事ばかりではないけれど、それ以上に、喜びも大きいペットとの暮らし。
我が家にはもう生活のなかのとても大切な部分になっています。
おうちでの最高に楽しい時間
暮らしを楽しむポイント
おうちでの
最高に楽しい時間
暮らしを楽しむポイント
ペットとの暮らし
Vol.7
住まいと暮らし×心地よい癒しの空間
福庭育子 さん
roma Room Laurel アロマセラピスト
アロマセラピスト
NARDアロマアドバイザー資格
Lala Marjoram 自宅開業セラピストコース終了
心地よい癒しの空間
帰る家があるということ。それは一見当たり前のことのように思うかもしれないけれど、とても幸せなことです。帰る家は、自分だけの特別な空間で、この空間に自分を癒してくれるモノを、みんな自然に取り入れていると思います。

私が家に取り入れている癒しは、目で見る、香りを嗅ぐ、など自分の感覚が心地良いと感じるもの。例えば、家に戻った時、玄関に生けてある花を見て、花の可愛らしさにホッとすること。そして、天然植物から採れるアロマの香りを部屋に香らせリラックスすること。この香りを嗅ぐと、いつでもどんな時でも、一瞬で幸せな気持ちになれます。天然のものは、それくらい力強く人に良い影響を与えてくれます。以前、天然素材でできている、大喜さんの家を拝見している時、ここでアロマを香らせたら、とひとり想像していました。

冬はオレンジの柑橘の香り、夏にはペパーミントのような爽やかな香りを香らせて、リビングの吹き抜けから家全体に香りが広がります。その香りに、天然素材の家そのものの香りが合わさって、よりココロとカラダに癒しを与えてくれるんだろうなぁと。。

いつか、大喜さんの心地良い家でこんな癒し生活を送りたいという希望は大きく持って、でも今は、自分の大切な家を、今の自分ができる範囲で心地良い空間にしていこうと思います?
おうちでの最高に楽しい時間
暮らしを楽しむポイント
おうちでの
最高に楽しい時間
暮らしを楽しむポイント
自分の感覚が心地良いと感じるものを取り入れる
Vol.6
住まいと暮らし×収納の仕組み
木原ことの さん
Compact Space ライフオーガナイザー
ライフオーガナイザーとして、お客様のお片付けサポート、企業イベントも数多く担当
自宅・外部・オンラインにて・お片づけセミナー・デジタルレッスン・学びのお茶会を毎月開催
太陽と土と木の家の収納の仕組み
梅雨の時期、室内でのマスクって、結構じんわりと湿度を感じます。マスク生活に少し慣れてきたと は言え、呼吸が浅くて少しつらく感じることも。そんな中「太陽と土と木の家」がコンセプトの陽だ まりLabo川内へ行かせていただいたとき、ライフオーガナイザーとして!!!と来たことをお伝えしますね。

この写真はキッチンのすぐ隣にあるパントリー。高さの調 整ができる作り付けの棚がとても使いやすそうです!

「私なら、重い米びつを下の方に置くかな。上には取っ手の付いたオシャレなボックスを設置して、季節的な軽いモノを入れて管理もいいな。目線 より少し上には小さなエアプランツや雑貨など飾るのも素敵!」

なんて、思わず何をどんなふうに置 こうかと想像を巡らせてしまいました。

使いやすさのポイントである奥行きも、狭すぎず深すぎず、 ちょうど良い。キッチンのシンクから一歩、すぐ横にある動線の確保で、奥行きがたっぷりなくても 床から天井までを使ったパントリーは、使う人がきちんと管理できる、ちょうど良いスペース。

夢中 になって見学していると、ふと呼吸がとてもラクなことに気が付きました。

本物の自然素材で出来た 家で暮らすと、とても健康的に暮らすことが出来るという説明をお聞きしたのですが、滞在時間30 分ほどで体感するとは!家という環境を整えると身体が整って心地よく暮らすことが出来るはず。

心身ともにごきげんになると、心に余裕ができて、収納だって上手に管理できそう。お母さんがごきげ んに家事をしている姿が目に浮かびました。ごきげんにお母さんがいるとみんなもえがおになりますよね。笑顔になる収納の仕組みもぜひご家庭でも!
おうちでの最高に楽しい時間
暮らしを楽しむポイント
おうちでの
最高に楽しい時間
暮らしを楽しむポイント
収納にも仕組みをつくる
Vol.5
住まいと暮らし×子供と親も笑顔になる暮らし
池美花 さん
グレイス心理カウンセラー 心理カウンセラー
大学で心理学を専攻
延べ1000人のカウンセリング
3人の子育てママ
子供と親も笑顔になる暮らし
子どもと親も笑顔になる暮らし。
そんな暮らしをだれもが憧れていますよね。
では、子どもも親も笑顔になる暮らしってどんな暮らしだと思いますか?

子育てカウンセラーとして、子育て中のママさんとお話したり、子どもたちへの声掛けのことについてお話することが多くあります。

その中で、子どもも親も笑顔になる暮らしの秘密のひとつとして、“ストレスをためないこと”とお伝えしています。

ストレスと一言で言っても様々で、いろいろなプチストレスをなるべくフリーにすることが大切だと思っています。どうしてもイライラするときには、好きな本を読んだり、ドラマを見たり、おいしいコーヒーにお気に入りのチョコレートを用意したりと、いつも頑張っているママへご褒美タイムを作ってあげましょう。もちろんかわいい子どもたちにも♪

そして、時には自然の太陽や、風、土などを感じるようにすると更にリフレッシュ効果が期待できます。少し、お花を飾ってみたり、いつもより長く窓を開けて風を感じてみたり。今回の「帰楽の家」では、おうちの材料が国産の木材、壁紙が漆喰など自然のものをふんだんに取り入れて、作っていらっしゃるので、おうちに住みながら、いつもリフレッシュ効果が期待できるのかも?!しれませんね。

以前見学をいかせていただいて、小さい子を持つ親として惹かれたもの。窓を断熱性能の高いものにすることで、防音室にいるかのように音も漏れにくくなることです。

子供の声で苦情がきたという家庭も少なくありません。苦情を気にすることなく子どもたちと思いっきり遊んだり、生活できるのは親としてとてもうれしいことです。

様々な要因から起こるストレスをちょっとしたご褒美タイムと、ちょっとした自然でリフレッシュすることでストレスをケアして子どもも親も笑顔になる暮らしを一緒に心がけてみませんか? ママが笑顔だと子どもたちも自然と笑顔になります。子どもも親子もストレスフリーで笑顔で過ごせますように。
おうちでの最高に楽しい時間
暮らしを楽しむポイント
おうちでの
最高に楽しい時間
暮らしを楽しむポイント
ちょっとしたご褒美タイムをつくる。
Vol.4
住まいと暮らし×花と植物のある暮らし
大川和恵 さん
Madame tete/le cinq5 フラワーコーディネーター
フレンチスタイルのお花屋Madametete
その中にあるカフェ le cinq5のオーナー
花と植物のある暮らし
人は視界の80%の緑のところへいると精神的に癒されると実証されています。広島は山や木々が多いところではありますが、オフィスや家の中って実は全然足りていないんです。癒しの空間の家の中に花や植物があると今以上にいやされること間違いありません。

花のパワーは1輪あるだけで絶大です。笑
キッチンのカウンターや洗面台、テレビ台の横
ちょっとしたところ、目に留まるところにあるだけで気持ちを軽くしてくれます。
玄関に飾る方も多いと思いますが、部屋の中にぜひ飾ってみてください。元気のないときにお花を飾るとお花の効果がよくわかると思います。

最近は背丈ほどある大きな植物を置かれる方も多くいます。種類もいろいろ。必ず家のインテリア・アクセントになってくれます。サボテンももちろん植物です。趣味の感覚で植物をおくことで、癒し効果倍増。このカウンターには何を置こうかな?このコーナー(角)には何を置こうかな?本棚の合間に入れるのもお洒落に見えますよね。小さくても大きくても植物を置くことでちょっとしたオアシス空間になります。いろいろ考えるだけでも楽しくなってきますよ。風水的にも植物を置いて悪いとことはありません。トイレに置くのもいいかもしれません。(光が足りない場合があるので注意が必要です)植物初心者の方はまずは小さい植物を探しに花屋さんにいってみてください。お花を飾ろうかなと思っているかたはまずはお気に入りの花瓶を探すのもいいかもです。
おうちでの最高に楽しい時間
暮らしを楽しむポイント
おうちでの
最高に楽しい時間
暮らしを楽しむポイント
1輪でもお花を飾る
Vol.3
住まいと暮らし×家族ひとりひとりの居場所
中谷早織 さん
PR WEAVE PRプロデューサー
「無名を有名にする」をミッションにPRWAVEを立ち上げ、世の中に眠るサービスを掘り起こし、売上アップを実現するPRプロデューサーとして活動中。
家族ひとりひとりの居場所
「整ってはいるけれど、自分の居場所が無い家ですね」
ある方にそう言われて、それまで全く意識していなかった “家の在り方” を考えるきっかけになりました。

自分好みのインテリアで揃えた家は、なんとなく居心地のいい家だと思っていたけれどそうではなかった。

「自分の居場所が無い」
とは、どういうことか?

そう、自分の「心から好きなもの」が家の中に全く無かったのです。日々家族の事、仕事の事はずっと考えているけれど自分の快適さや、居心地の良さをじっくり見つめることってなかなか無い、という事にその時気がつきました。

夫は座り心地のいいソファー。
こどもたちは、好きなアイテムを詰め込んだ勉強机。

よくよく考えて、私はこんな事を習慣に。

1. 本が好きなのでリビングに本棚を。
並んでいるのは仕事の本がほとんどだけれど、昔買った本を読み返して当時と違う新しい気づきに感動したり、新しい本をどこに並べるかを考えるのも幸せ。

2.毎朝全部の窓と玄関を開けて、新鮮な空気を入れる。
夜中のこもった空気を外に出して、春夏秋冬、季節を感じ、新鮮な空気を吸うのが気持ちいい。

3.定期的に大好きなお花屋さんの花を買って、一番長くいるパソコンスペースに飾る。 観葉植物はすぐに枯らすので自分で水やりはしない。なぜかグングン緑が成長する次女に任せる。

家族みんなの好きが集まる家。
その空間やアイテムを見ただけで、ホッとするような家。
その日の疲れをリセットできる家。
みなさんのお家は、家族ひとりひとりの居場所がありますか?
おうちでの最高に楽しい時間
暮らしを楽しむポイント
おうちでの
最高に楽しい時間
暮らしを楽しむポイント
自分の居場所をつくってみる
Vol.2
住まいと暮らし×住みやすさに必要なマイルール3つのこと
秋山陽子 さん
片付けハッピー シンプルing
マスターライフオーガナイザー
片付けで暮らしをハッピーに♪
をモットーに思考とモノの片づけをレクチャーし続けている。
片付けも数多く担当し、ライフステージに合わせた暮らし方の提案も人気を博している。
住みやすさに必要なマイルール3つのこと
「住みやすい家」「暮らしやすい家」と聞くと、皆さんは、どんな家を想像されますか?
私自身は、3つあります。

1つは、身体に優しいこと。

日本の四季を感じながらも、快適な湿度、温度は、生活の質をも変えてくれるものだと思っています。おうちの中でその季節に快適な湿度、温度が感じられると自然におうちにいる時間の生活の質がぐんと上がりますよね。季節のお花を1輪飾るだけでも、気分も上がりますので、お勧めです

2つめは、やりたい暮らしのイメージと言語化ができていること。

案外、言葉とイメージがリンクされてないことで、片づけで苦労されている方も多いのです。言葉1つ「スッキリ」をとっても自分のイメージする暮らしとマッチされると、家族のやりたい暮らしをも応援でき、「時間」を生み出す片づけに繋がります。一度家族理想の暮らしのイメージをシェアすると面白い発見があるかもしれません!イメージを共有することで、理想の暮らしへグン!と近づきます

3つ目は、生活スタイルが変化しても物を見直しやすい片づけの仕組みです。

この3つは、家族が長く楽に住み続けるための、暮らしの土台だとも言えます。わたし自身、子どもが巣立った今、自分の暮らしを見直しています。これまでは、子育て中心に「子どもができるを増やす」暮らしの整え方でしたが、今は「自分の暮らしを楽しむ」整え方に移行中です。

ちなみに、60代は、社会貢献できる暮らしの整え方を目指しています。
あなたの生活スタイルは今いちばん何が大切ですか?

こうして、今一番大切にしたいものを羅針盤に、「もの」「時間」「情報」を選んで整える暮らし方は、住みやすさを実感しています。

大好きなおうちで過ごす時間をよりステキなものにするため、3つのマイルールおすすめします。

まず、あなたの、ご家族の今一番大切にしたいことはなんですか?
そこからぜひご家族でシェアみませんか?
おうちでの最高に楽しい時間
暮らしを楽しむポイント
おうちでの
最高に楽しい時間
暮らしを楽しむポイント
なりたい暮らしをビジュアル化してみる
Vol.1
住まいや暮らし×趣味も仕事も楽しむおうち
鋤田真樹子 さん
リボンとやさしさで笑顔を結ぶお教室tocotoco オーナー
第6回SHUFU-1入賞(リビング新聞)、 YELLOWBOOK「Key Person」コーナー、広島FM「DAYS」3回出演、 のべ200人以上レッスン、 イベント出店年間約20回
趣味も仕事も楽しむおうち
“ママー!”毎日何度もこんな元気な声が響きます。

私は、趣味のリボン作りを生かしてリボン雑貨の販売や講師、マザーズコーチングスクール認定マザーズティーチャーとして活動しています。そして、6歳と4歳の男の子2人子育ての真っ最中です。

日々の家事や育児のスキマ時間にリボンの制作やコーチングの勉強もしています。ですので、趣味も仕事も子育てもほとんどがおうちです。

1日のいろいろなシーンをおうちの中ですごす私にとって、趣味や仕事を楽しむ場所を家の中に作ることはとっても重要なポイント!

そのベストポジションはカウンターキッチンです。

ママって忙しいので、いくつかのことを同時にいろいろなコトこなしていきます。そしてここだけの話ですが、実はママも子どもたちの声が聞こえないと淋しいんです。いや、ママのほうが淋しいのかも。

だから、子どもたちの姿や声を感じながら仕事をしたり勉強したり。というシチュエーションが安心するのかもしれません。かといって、子どもたちと同じテーブルで作業をすると作品が汚れても嫌だし・・・というわけでベストポジションがカウンターキッチンというわけです。

最近では二階で兄弟だけで遊んでくれるようになってきたので、吹き抜けのおかげで一階に私がいても子どもたちの声が聞こえてくる安心感もあります。

また、大喜さんのおうちのように、室内どこにいてもほとんど温度が変わらない!というステキな機能のあるおうちなら暑いかな?寒いかな?と心配も不要。思う存分好きな場所で遊んでもらうこともできますよね。 子どもたちが寝た後、仕事をするときにこれまた暑いかな?寒いかな?と一人あたふたすることもなし!湿度も珪藻土や、木材などの資材が自然に合わせてちょうどいい湿度にしてくれる。これってすごい好ポイントですよね!  しかも!国産の資材!びっくりです!
おうちも一緒に生きてるって感じしませんか?
そして、なんだか守られているという安心感を感じます。
おうちでの最高に楽しい時間
暮らしを楽しむポイント
おうちでの
最高に楽しい時間
暮らしを楽しむポイント
趣味も仕事も子育ても目いっぱい楽しむ
コンテンツ CONTENTS
SDGs
Instagram
  • ZEH
  • びおソーラー
  • びおハウス
  • LINE
  • 安芸珪藻土
  • 売買物件
採用情報
お問合せ
資料請求
ページトップへ