ブログ
BLOG
【ろくろ回し体験】広島工務店ブログvol.1619
【
竹本明子 】
投稿日:2025.02.26
一覧に戻る
陶芸教室で電動ろくろを使ったプライベートレッスンを体験しました。以前から興味はあったものの、ろくろを回すのは初めて。土に触れるワクワク感と、うまく形を作れるのかという緊張感が入り混じる中、いざ挑戦!
エプロンをつけ手を水で濡らしさあ始めます!!講師の方に基本の手の使い方を教わりながら、まずは土をろくろの中心に据えます。ここでしっかり安定させないと、回し始めたときにバランスを崩してしまうとのこと。左手がメインの役割を果たし、右手はそっと添えるだけ。この微妙な力加減が難しく、一瞬たりとも気が抜けません。
最初は思い通りの形にならず苦戦しましたが、講師のアドバイスを受けながら少しずつ慣れてきました。今回は平皿、茶碗、マグカップ、湯のみの4点を作成。それぞれ形が違うので、力の入れ方や手の動かし方が変わり、学ぶことがたくさんありました。
成形が終わったら、乾燥・削り・素焼き・釉薬がけ・本焼きと、いくつもの工程を経て完成まで約3か月。すぐに持ち帰れないのは少し寂しいですが、それだけ手間をかけるからこそ、仕上がりの瞬間が待ち遠しくなります。
土に触れ、自分の手で形を作るこの時間は、無心になれる貴重な体験でした。出来上がった器を手にする日が今から楽しみです!
最後に、温かい紅茶をいただきながら、講師の方と作品の話で盛り上がりました。心も体もほっこりと満たされ、大満足の一日でした!
竹本明子
カレンダー
最近のエントリ
最近のエントリ
カテゴリー
ブログアーカイブ