ブログ
BLOG
【お花見の意味】広島工務店ブログvol.1628
【
竹吉朗 】
投稿日:2025.04.3
一覧に戻る
こんにちは。竹吉です。
はやいものでもう4月。 今年ももう四分の一が過ぎたことにびっくりしています。 4月になって入社や入学、転勤などで、 新生活をスタートした人も多いのではないでしょうか。 春と言えば、「桜」ということで、 先日家族で花見に行ってきました。 実は花見には「予祝」の意味が込められているのはご存じでしょうか。 古代日本人の一番の願いは、 稲がたわわに実り、お米がしっかりとれることでした。 その願いの実現を引き寄せるためにやっていたのが、 実は、お花見だったのです。 春に満開に咲く「桜」を、 秋の「稲」の実りに見立てて、 仲間とワイワイお酒を飲みながら先に喜び、 お祝いすることで願いを引き寄せようとしていたのです。 祝福を予(あらかじ)め予定するのです。 これを「予祝(よしゅく)」といいます。 (※https://yoshuku.jp/archives/59参照) 夢が叶ったことを先に祝う。 面白い夢の叶え方ですね。 新生活のスタートとともに、 夢や目標を掲げている人も多いと思います。 今年こそは夢や目標を達成したいという方は、 お花見で「予祝」してみてはいかがでしょうか。 さて、弊社にも4月から新メンバーが加わり、新体制がスタートしました。 今後益々、お客様の理想の家づくりができるよう「予祝」しておきたいと思います。
カレンダー
最近のエントリ
最近のエントリ
カテゴリー
ブログアーカイブ